明神館 電話詳細ご予約 0263-95-2036 ネット予約 ・・ネット予約解除


2010年の上高地のニュース写真特集、2010年写真サムネイル

写真をクリックすると大きくなります。

            
上高地明神写真
4月20日
明神岳=穂高岳
上高地明神写真明神岳第5峰
上高地明神写真
4月29日
明神、杣人の池
上高地明神写真
4月29日
明神広場  
上高地明神写真
5月01日
明神岳=穂高岳
上高地明神写真
5月04日
明神岳=穂高岳
上高地明神写真
5月16日
明神のニリンソウ群落
上高地明神写真
5月16日
樹木の芽吹き
上高地明神写真
5月16日
ニリンソウの花
上高地明神写真
5月16日
明神のニリンソウ群落
上高地明神写真
6月7日
上高地代表花、小梨の花
上高地明神写真
6月7日
山しゃくやく
上高地明神写真
6月10日
上高地代表花、小梨の花満開
上高地明神写真
6月30日
9月真紅の実の深山カンボク
上高地明神写真
7月03日
雨の明神岳
上高地明神写真
7月13日
雨の明神池
 雨の明神池
7月13日
穂高岳=明神岳岩峰群
 上高地明神写真
7月22日
明神岳=穂高岳の朝焼け
 上高地明神写真
7月22日
朝もやの明神池
上高地明神写真
7月22日
朝霧の梓川
上高地明神写真7月22日
朝霧の明神橋
 上高地明神写真
7月22日
朝もやの明神池
上高地明神写真
7月22日
早朝の明神岳第5,4峰
 上高地明神写真
朝焼けの明神岳、主峰も有る
 上高地明神写真
7月22日
穂高神社奥宮
上高地明神写真
7月22日
朝もやの明神池
上高地明神写真
8月30日
明神前で
 上高地明神写真
8月30日
明神前で
 上高地写真
8月30日
頭上の明神岳主要部、主峰も見える
 上高地写真
9月04日
朝焼けの明神岳
 上高地明神写真
9月04日
朝焼けの明神岳
上高地明神写真
9月14日
明神広場
 上高地明神写真
10月06日
朝焼けの明神岳
上高地明神写真
10月08日
朝焼けの明神岳
 上高地河童橋
10月08日
穂高神社奥宮例大祭
上高地明神写真
10月08日
穂高神社奥宮例大祭
上高地明神写真
10月08日
明神の黄葉
上高地明神写真
10月23日
徳本峠入口の河原
上高地明神写真
10月23日
六百山の紅葉
上高地明神写真
10月23日
梓川の紅葉
上高地明神写真
10月23日
明神池の紅葉
上高地明神写真
10月23日
明神橋では主峰が見えない
上高地明神写真
10月23日
明神池黄葉
上高地明神写真
10月23日
明神広場
上高地明神写真
10月23日
梓川と六百山
上高地明神写真
10月27日
小梨の木に住む、テン
上高地明神写真
10月27日
明神岳初冠雪の朝焼け
上高地明神写真
10月27日
明神岳の紅葉
上高地明神写真
10月27日
明神池黄葉
上高地明神写真
10月27日
梓川の紅葉
上高地明神写真
10月27日
上高地明神写真
10月27日
澄んだ水の梓川
上高地明神写真
10月27日
明神池紅葉
上高地明神写真
江戸時代
善光寺道名所図絵

上高地明神は、冬以外は常に移り変わる、手つかずの大自然と接します。

2011年は、4月27日から営業開始します。この日から、スニーカーで来れます。

通常の上高地の冬は10月25日頃からです。

2010年は、おおむね、天気が好調。ただ、お盆だけが不安定の気候でした。
当館は11月4日閉鎖、上高地は全てが雪の降雪着雪。

春を告げる花、ニリンソウも、5月10日頃には明神近くのアチコチで群生始まるでしょう。

ニリンソウは、ヨーロッパでは、単純に春を告げる花の事。外の花々の様な高山植物ではないです。

明神付近は、ニリンソウの外に富貴草の群落も自然の形で何箇所も群生します。

上高地を代表する花は、6月初めに咲く小梨の花です。

明神岳展望風呂の設備は十分、シャンプー付き。
最近は夏の登山客の相室利用が少いです。 今年も、60人分の相室の利用は少ないでしょう。


歴史的に、

「明神」とは、明神岳(穂高岳の尊称)と、

明神館の有る所の地名の「明神」 2つを指します。

明神橋の明神側は、「与久郎」の地が、正式。

江戸時代から、上高地唯一の橋、与久郎大橋が有った。

明神池のある場所は、「宮川」の地が正式であった。

明神池の正式名は、穂高神社の御手洗池の事。「宮川の池」です。


「明神」から、神なる穂高岳を頭上に拝み、明神橋を渡り、神社で参拝(明神池拝観)が正式ルート。

神社に向かうに従い、御神体の穂高岳(明神岳)は、見えなくなります。

河童橋を渡ってくる「反対周り」は、菊の紋章の神に失礼であるし、時間がかかります。


明神から、明神池の間は、上高地の中でも特別な場所、

神河内、神降地、などと、江戸時代から呼ばれ、

特に早朝が楽しみなパワースポットです。。


クリックすると写真は大きくなります。

版権は、全て、明神館に属します、

プライベートな部分も有り、無断転載禁止です。

個人的に壁紙利用は可能

女の一人旅でも、個室、安価な相部屋、手ぶらでも、安心して泊れる宿です。

常日頃の、事は、ブログを見てください。


上高地写真集に戻る

トップページへ戻る