明神岳(穂高岳敬称)11景、写真集


明神館、とは、明神の館(やかた)という意味です。

ここから、ワダツミの神、穂高見命の、御神体、穂高岳を拝む事となります。

大正時代の山岳名の大変更の際、

穂高と呼び捨てにするのはまづい事から、

尊意を込めて、明神岳となりました。

明神岳にゆかりが深い為、ここに11景を載せます。

明神の地名は明神岳を拝む地、

そして、明神の館がある地を指しています。

昔は明神池とは一般的でなく、単に、奥宮の御手洗池でした。

現在は、穂高の本体、明神岳を知る人も少ない。

パラドックスが生じたのは、河童橋の方から人が入れるようになった為です。

河童橋から奥穂高岳が最初に見えて、

前穂高岳がほとんど見えないのを、不思議に思いませんか

前穂高は、徳沢から横尾にかけて見えます。



 明神岳 11景

写真をクリックすると大きな写真になります。



トップページ
目次